インタビュー
~職場で働くナースの声~

「各部署を体験するローテーション研修で看護の視野を広げる」
- 部署
- 外科・内科混合病棟 2017年入職
- 出身
- 4年制大学卒業 沖縄県出身
- 内定後に届いた病院からの温かなフォローに感動
-
就職活動では、沖縄、広島、関東圏の病院を検討しました。
横浜は知人と何度か遊びに来た事があり、少し関心がある程度でしたが、説明会で何気なく聞いた当院の話は、病院の説明・仕事内容だけでなく研修の話も丁寧にしていたので、接しやすいイメージを持ちインターンシップに参加しました。
先輩と一緒に病棟を見学し、患者さんに優しく接する対応や自分のやりたい看護があった事、質問しても優しく答えてくれるアットホームな雰囲気を自分の目で確認でき、ここで働きたいと思いました。
そして感動したことは、内定後に病院から年賀状や国試のためのお守りが送られてきたことでした。 ひとりひとりをきちんと見てくれている優しさを改めて確信すると同時に、頑張ろうという活力になりました。
- 患者さんからの励ましの言葉が看護師を続ける力に
-
当院は入職後の技術研修や社会人としてのマナーなどの集合研修をはじめ、充実した研修環境があります。
中でも特徴的なものが‘’ローテーション研修”です。"ローテーション研修"は、各病棟だけでなく手術室・透析室・外来も回ります。 透析室や外来の看護師の方と接し、病棟だけが看護ではないことを知り、各診療科に対するイメージも変わりました。入職前は、自分が希望する領域もわからなかった為、様々な病棟の看護を体験する事で、視野が広がり自分が向いている診療科が見えてきました。
現在は外科・内科の混合病棟で、以前から興味があった消化器疾患の分野にて、看護の楽しさを実感しています。病棟ではプリセプターをはじめ、リーダーや師長さんなど、スタッフ全員のサポートを受けられるので安心でした。
特に師長さんは優しく私たちを見守ってくれ、終わっていない業務も「引き継ぐから大丈夫だよ」とサポートしてくれます。不安を抱きながら初めて受け持った患者さんに言われた「まだ新人さんだから焦らなくて大丈夫だよ」という励ましの言葉や退院時の「あなたと話せるから入院していて楽しかったよ。ありがとう。いい看護師さんになってね」という言葉で、これからは処置だけではなく、患者さんとのコミュニケーションも取れる、頼られる看護師になりたいと思いました。
- 横浜は都会的でありながら、自然豊かで温かなふれあいがある街
-
横浜は都会でありながら、海などの自然も多いのでホッとできる街です。現在は寮生活ですが、地域の人々もやさしく、挨拶を交わしたり温かな交流があります。
仕事帰りには同期や先輩と、食事や飲みに行ったり、寮でおしゃべりをしたり、プライベートでもさまざまな年代の人との交流を深めています。休日は、みなとみらいや横浜の海へのドライブ、中華街での食事、東京ディズニーリゾートなどに出かけリフレッシュしています。 なかなか身体を動かす機会はないのですが、寮の隣にあるバッティングセンターで、時々汗を流し気分転換しています。これからやりたいことはゴルフ。沖縄の友人もやっているので、私もチャレンジしたいと思っています。
当院は規模的にも、スタッフの顔が見えるアットホームな病院です。同期はもちろん、医師や 先輩もサポートしてくれるので、成長を実感しています。

- 部署
- 地域包括ケア病棟 2017年入職
- 出身
- 専門学校卒業 神奈川県出身
- 「病院見学に参加して・・」
- 実際に病院見学に行った際、急性期病棟以外に回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟に関心を持ったことです。ローテーション研修で全ての部署を体験でき、自分に合った病棟を選べるのも入職を決めた理由です。
そして、慣れ親しんだ地元の病院であり、生活環境が合っていたことが大きな理由です。 - 「新人研修を体験して・・」
- 全ての病棟、外来、透析、デイケア、在宅医療までローテーション研修で学ぶことができ、患者さんの入院からその後の暮らしまで知ることができました。
また、自分が今いる病棟の役割やこれからの患者さんに必要な視点を知ることができました。

- 部署
- 整形外科混合病棟 2017年入職
- 出身
- 4年制大学卒業 秋田県出身
- 「個人個人に合わせたペースの教育」
- 新人の教育体制が、個人個人に合わせたペースで丁寧に行っているとインターンシップや合同就職説明会でうかがい、自分の性格に合っていると思いました。また、入院から退院後までシームレスな医療・看護を提供しており、より患者さんに寄り添った関わりができると感じました。
- 「病院選びでは・・」
- 私が就職活動で病院を選ぶ要件として大事だと思ったことは、新人の教育体制です。看護のベースを作る大事な1年となるため、自分に適した教育体制が大切だと考えます。
また、社会人としても成長できるような人間関係を築けることも大切だと思います。

- 部署
- 整形外科混合病棟 2017年入職
- 出身
- 4年制大学卒業 広島県出身
- 「先輩がいる安心感」
- 参加した合同就職説明会で同校の先輩がおり、教育プログラムを聞いて入職したいと思いました。自分で働きたい科を決めることができること、全ての科をローテーション研修として回り、病院の仕組みを理解して働くことができると聞いて入職を決めました。先輩いることも安心できる大きな理由の1つです。
- 「病院選びでは・・・」
- 私は、場所と人を重視して選びました。
働きやすい環境であること、病院に通いやすいか、一緒に働いていく人はどういう人たちなのかを知ることが大切だと思いました。これから共に働いていくので、雰囲気を知ることもとても大切だと考えます。

- 部署
- 整形外科混合病棟 2017年入職
- 出身
- 高等学校看護専攻科 大分県出身
- 「自分に合った科に配属できることが魅力」
- 入職後、約2ヵ月間のローテーション研修があり、自分にあった科に配属できるというのが魅力であり、入職を希望しました。
- 「病院選びでは・・・」
- 教育体制が整っているか、自分のやりたい科はあるかを重視しました。
また、配属前にローテーション研修があるので自分の病棟だけでなく、他部署の事も知ることができ、とても役に立ちました。
