教育・研修


教育の方針

  • 西横浜国際総合病院および看護部の理念に基づき、質の高い看護サービスを提供できるような人材を育成する。
  • 患者さんと看護師が共に満足でき、地域社会の信頼に応えられるように、実践能力の向上を図る。

私達は、専門職として患者さんに安心で安全な医療や看護サービスを提供できることを目指しています。そのために、看護師一人ひとりのキャリアを大切にし、イキイキと自信と明るさを持って、看護を実践できるように支援します。
教育する側もされる側も、互いに充実して楽しく成長できるように心掛けています。

 
 
 

教育目標

  • 1専門職として、必要な知識・技術・接遇の能力の向上に努め、根拠に基づいた看護実践能力を養う。
  • 2医療チームの一員としての役割を自覚し、主体性を持ってイキイキと看護活動が展開できる。
  • 3社会人としての自覚を持ち、責任ある行動がとれる。

教育の特徴

1.一人ひとりに合わせ、皆で支える新人教育
入職から約2ヶ月は、院内全部署を回るローテーション研修と看護技術研修、看護過程演習で情報収集から実践・評価までをしっかり習得します。机上の学びと実践を交互に行いながら、シームレスな医療の流れや多職種とかかわるチーム医療の一員としての意識を深めます。私たちは「共に学ぶ」姿勢を大切にしており、配属後はプリセプターナース・アソシエイトナースはもちろん、スタッフ皆で新人看護師を支える体制をとっています。
2018年度新人看護職員ローテーション研修スケジュール
新人教育について 詳しくはこちら
  • 教育の特徴IAMGE1
  • 教育の特徴IAMGE2
  • 教育の特徴IAMGE3
  • 教育の特徴IAMGE4

年間20を越える集合教育

看護過程から多重課題、ケーススタディー発表まで、研修での学びを臨床の場で活かせるように体制を整えています。模擬患者を利用したより実践に近い演習を通し、患者さんへの声のかけ方、観察・看護の実際を学んで行きます。

2.クリニカル・キャリアラダーのレベル別研修
当院では、5 段階のキャリアラダーと役割研修、マネジメントラダーを取り入れています。大切にしていることは、多職種連携です。看護師だけでなく、他の職種との研修も多く取り入れ、チーム医療の実践を目指しています。
看護師の基礎となるラダーⅠは、2 年間かけてしっかりと看護の「基」を学びます。ラダ ーの中心にはケアリングの概念を置き、リフレクションを行い自分も相手も大切に看護を深めていかれるよう努力しています。
万全の継続教育システム
  • レベル別研修IMAGE1
  • レベル別研修IMAGE2
  • レベル別研修IMAGE3
  • レベル別研修IMAGE4
3.病院外での研修
新人看護師から中堅、役職者に限らず、院外研修受講を推奨しています。専門職として自己研鑽に務める意識を持つことは必要不可欠です。この意識を若いうちから自然と身につけられるのも当院の特徴の一つです。
より専門性を高めるための資格取得の進学は、看護部長の推薦を受け、病院からの万全のサポートのもと、学習に打ち込むことができます。
4.中途・既卒採用看護師の支援体制
様々な経歴をお持ちの既卒入職の方へのサポートも充実しています。違う領域からの入職、ブランクがある方・・・一人ひとりに合わせた支援計画を立て、一日も早く環境に慣れ、力を発揮していただけるように、サポートしていきます。また、教育担当師長との定期的な面談は悩み解消に大いに役立っています。
中途・既卒採用看護師 支援計画

新人教育の風景

電子カルテの操作演習

4月の看限部オリエンテージョンでは実際の電子カルテを使用して潅繭の取り方←入力方法、看展診断について学びます。
電子カルテの操作演習
 

看護技術研修①(採血の演習)

配属前の技術研修は3日問、20種を越える技術を学びます。DVDの視聴→指導者のデモンストレーション→シミュレーターを使用しての演習…と進み、不安なく技術の習得を目指します。
看護技術研修1
 

看護技術研修②
(医療機器の取り扱い・モニター心電図の操作方法)

現場で使用する医療機器は様々。
ひとり一人への対応でしっかりマスターできます。
看護技術研修2
 

看護技術研修③
(寝衣交換・オムツ交換・体位変換)

ひとり一人が患者役を体験します。
着心地は?安楽は?
看護技術研修3
 

看護技術研修④(吸引)

臨床での実践演習です。
ベッドサイドでの実践は緊張しますが、ローテーション研修では部署特有の看護技術を沢山経験して行きます。
看護技術研修4
 

リフレッシュ研修(江ノ島)

当院では同期入職の他部署職員と一緒に、院外研修を行っています。
医療は他職種との協働が大切な仕事です。同期の絆を強め、チームワークを固めることも重要。情報を共有し、お互いを認め合います。
リフレッシュ研修