内科

 

概要・診療体制

概要

当科では、患者さんの生活の質の向上を第一に、内科一般、糖尿病、呼吸器疾患、循環器、透析など、幅広い領域の総合診断および治療を行っています。

診療体制

糖尿病、腎臓、呼吸器、循環器それぞれの専門医を含む常勤医を中心に診療を行っています。
各種血液検査、レントゲン、マルチスライスCT、MRI(1.5T)など検査設備を整え、迅速な検査・診断を心がけています。また、カンファレンスや病棟回診の実施など、看護部や医療技術部門と密に連携する体制も整えています。

内科IMAGE

主な治療・症例紹介

糖尿病
糖尿病有病者と糖尿病予備群は、合わせて約2,000万人いるといわれていますが、糖尿病は初期症状がほとんどなく、病気が進行して合併症などが生じてから、初めて糖尿病と診断されることもあります。
当科では糖尿病専門医の岡医師を中心に糖尿病診療を行っています。
血液検査の結果を即日お伝えできる体制を整え、患者さんの状態に応じて、食事指導、内服加療、インスリン治療、教育入院加療、緊急入院加療など、全般的な治療を提供しています。
合併症が生じている場合は、眼科、腎臓内科、循環器科、脳神経外科、整形外科などと連携し、迅速に適切な治療に繋げます。
国立国際医療研究センター 糖尿病情報センターより
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、たばこの煙など体に有害な物質を長期間吸入することで気管支が狭くなり、呼吸が困難になる病気です。
薬物療法や在宅酸素療法のほか、リハビリテーション科と連携し、積極的な呼吸リハビリテーションを行っています。
びまん性肺疾患
肺全体に病変が広がり、呼吸機能が障害される病気の総称です。
びまん性肺疾患で特に多い間質性肺炎に対して、ステロイドや免疫抑制剤などの薬物療法を行っています。
肺癌
化学療法を中心とした治療を提供しています。
入院治療から外来化学療法へ移行することを目指し、他科と連携しながら患者さん一人ひとりに合わせた治療方針を提案します。
肺結核
結核は、結核菌によりせきや微熱、倦怠けんたい感などが長く続く感染症です。
当科では、胸部レントゲン、CT、喀痰検査、胃液検査などで精査を行い、迅速な発見・診断を心掛けています。
発病の際は、保健所と連携しながら、3~4剤/6~12ヶ月間の標準治療を行っています。
また、発病予防の取り組みとして、クオンティフェロン検査、潜在性結核感染症の治療を行っているほか、発病のハイリスク者へのハイリスク健診を実施しています。
高血圧、心臓病、高脂血症など
生活習慣改善、食事指導、各種薬物治療など幅広く対応しています。
超音波による動脈硬化検査、CTによる内臓脂肪度検査も可能です。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、上気道疾患(耳鼻咽喉科疾患)や循環器疾患などが原因で引き起こされます。
当院では内科と耳鼻咽喉科での診察と、携帯装置や終夜睡眠ポリグラフでの検査を行っています。
重症の場合は、風圧で喉の中にスペースを確保して鼻呼吸を助ける「CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)療法」を導入しています。
睡眠時無呼吸症候群について

WEB市民公開講座

※ 画面が小さくて見づらい場合には動画左下にある「YouTube」をクリックして画面の大きさを調整してください


スタッフ紹介

理事長
高木 啓吾(たかぎ けいご)

専門
呼吸器疾患の内科外科治療
資格
日本呼吸器学会 専門医・指導医
日本呼吸器外科学会 指導医
日本胸部外科学会 指導医

副院長/内科部長
岡 玲子(おか れいこ)

専門
糖尿病
資格
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医

山本 弓月(やまもと ゆつき)

専門
腎臓・透析
資格
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本透析医学会 専門医
日本腎臓学会 専門医
日本医師会 認定産業医

大塚 創(おおつか はじめ)

専門
呼吸器疾患の内科外科治療
資格
日本外科学会 外科専門医
日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医
がん治療認定医
 

小泉 雅之(こいずみ まさゆき)

専門
循環器
資格
医学博士
日本循環器学会 認定循環器専門医
日本内科学会 認定内科医

大久保 健彦(おおくぼ たけひこ)

専門
一般内科

宮司 正道(ぐうじ まさみち)

専門
総合内科
資格
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 内科指導医
日本医師会 認定産業医
JMCC provider
身体障害者福祉法指定医(呼吸器)
臨床研修指導医

小山 昌平(こやま しょうへい)

専門
代謝内科
資格
日本糖尿病学会 糖尿病専門医
日本内科学会 認定内科医