外科・消化器科


概要・診療体制

概要

当科では、消化器疾患に対する内科的外科的な総合診断および治療を行っています。対象疾患は、消化管領域の良性悪性腫瘍、潰瘍、脱腸、炎症性疾患、肝胆膵領域では、胆石、胆嚢炎、良性悪性腫瘍,肝炎などです。

診療体制

内科的外科的治療に迅速対応可能な体制を整えています。
一般外来と専門外来を併設しており、一般外来ではあらゆる消化器疾患、外傷、皮膚腫瘤、熱傷などの診察を行っています。
専門外来(鼠径ヘルニア、肛門疾患、胆石症)では、すでにこれらの病気をお持ち、またはこれらの病気が疑われる方は、お気軽にご相談ください。

診療担当表を見る

外科・消化器科IMAGE1


主な治療・症例紹介

胃切除術、大腸切除術などの消化器系疾患手術を実施しています。患者さんの苦痛を軽減する内視鏡検査・治療、腹腔鏡手術を心がけています。
胆石症、胆嚢ポリープ、鼠経部ヘルニア、痔核、痔、瘻、慢性虫垂炎等の手術に関しては、患者さんのご希望に合わせ、短期入院手術・週末手術も行っています。週末手術は、金曜午前入院→午後手術→日曜退院の流れで行っています。
近年、各種消化器癌に対する化学療法は大きな進歩を遂げています。地域密着型病院として外来および入院化学療法に積極的に取り組んでいるほか、内視鏡検査・治療にも力を入れ、大腸内視鏡検査を年間600例以上施行し、大腸ポリープ切除も300件程度の多くを日帰りか2日間入院で実施しています。大腸がん予防のため、ぜひ一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。


主な手術

短期入院(週末)手術(胆石・ヘルニア等)、各種悪性疾患手術、腹腔鏡下胆嚢手術、腹腔鏡下胃・大腸切除術、各種内視鏡手術(ポリープ切除、EMR、ESD、EST、消化管ステント挿入術、消化管止血術)、IVR(PTCD、PTGBD) など


短期入院手術

外科・消化器科では週末を利用し、金曜午前入院、午後手術、日曜退院の「週末手術」を実施しています。胆嚢結石、胆嚢ポリープ、鼠径ヘルニア、内痔核、急性期を過ぎた虫垂炎などが対象です。ただし、重大な合併症のない方、日常生活自立上、大きな問題のない方に限らせていただきます。原則、年齢制限はありませんが、ご高齢の方にはゆっくりとした療養をお勧めしています。また、患者さんのご希望によっては火曜日手術、木曜退院コースも可能ですが、この場合は月曜午後入院でお願いしています。

胆石(胆嚢結石):腹腔鏡下胆嚢摘出術(3~4日間)
胆嚢は肝臓の下面に付着したナスのような形をした袋状の臓器です。肝臓で分泌された胆汁を貯留し、濃縮し、食事時に収縮することにより胆汁を十二指腸に押し出します。この胆汁が濃縮される過程で結晶化し石となったものが胆嚢結石です。普段は無症状ですが食後に胆嚢が収縮するときに結石が胆嚢の出口にはまり込みますと、いわゆる胆石発作を起こし、上腹部痛、嘔吐、発熱などが生じます。急性胆嚢炎に進展しますと緊急手術が必要となることもあります。
胆嚢結石は全てが手術の適応となるわけではありませんが、症状が出現した場合は手術の適応となり、また最近では無症状(サイレント ストーン)のうちに腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けてしまう方も多くなってきております。
胆嚢結石の治療の主体は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」です。全身麻酔下、腹部に4箇所、5-12mmの筒状の器具を挿入し、炭酸ガスにて腹腔内を膨らませます。1箇所の筒からカメラで腹腔内をモニターに映し出し、他の箇所から種々の器具を挿入し胆嚢を摘出する手術です。1-2時間前後の手術で、出血もほとんどありません。ごくまれに開腹手術に移行せざるを得ないこともありますが、強い胆嚢炎を起こしていなければ99%以上の確率で腹腔鏡下にて摘出している状況です。
鼠径ヘルニア:腹腔鏡下ヘルニア手術(TAPP法)、鼠径部切開法(メッシュ法)(2~3日間)
一般的には「脱腸」といわれ、足の付け根の部分(鼠径部)から腸管が脱出してくる病気です。中年以降の男性に多く、徐々に大きくなることが多く、時にははまり込んで強い疼痛をともない緊急手術が必要となることもあります。
治療は手術治療が唯一の方法となります。以前は弱くなった組織を糸で縫って補強する手術が主体でしたが、再発が多い、術後疼痛が強い、術後安静が必要などの問題がありました。最近は専用のメッシュを用いた手術が標準となっております。手術法には腹腔鏡下ヘルニア手術(TAPP法)と鼠径部切開法(メッシュ法)の2通りがあります。
腹腔鏡下ヘルニア手術は、おへそからカメラを挿入し、その他2箇所の5mm孔から手術器具を挿入し、おなかの中にメッシュ状シートを固定します。腹腔鏡下手術では術後疼痛が軽度で血腫、神経損傷、慢性疼痛が少ない、回復が早いとされています。鼠径部切開法では足の付け根の部分に4cmほどの切開を加え、メッシュ状シートを挿入します。鼠径部切開法では手術時間が短く、心肺機能が低下した患者さんに適しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
内痔核(2日~5日間)

一般的には「イボ痔」といわれ、イボのように肛門から内痔核が脱出してきますが、中期までは排便時出血が主症状です。国民病とも言われるほど、多くの人が悩まされている病気です。便秘、長時間座位、力仕事、妊娠などにより肛門がうっ血し、静脈が嚢状に拡張し静脈瘤になった状態です。
初期治療としては座薬や軟膏がありますが、繰り返す場合、進行した場合は結紮切除法,ALTA療法をお勧めいたします。当科では痔核の状態に応じて疼痛や出血の少ない治療をおこなっています。

新しい内痔核硬化療法剤 「ジオン」について

内痔核硬化療法剤による治療について

い~じ~net

痔疾患啓発サイト「い~じ~net」

内視鏡的大腸ポリープ切除術
食生活の欧米化などによりわが国の大腸ポリープ、大腸癌の発生は急激に増加しております。胃のポリープの場合は腫瘍性であることはまれで、ほとんどが炎症性で、治療を要することもまれです。それに対して大腸ポリープは多くが腫瘍性で、大腸癌に進行する可能性があります。よって最近では大腸ポリープは発見されれば切除が必要とされております。検査前にポリープ切除の説明を行い、ポリープがあった場合はその場で切除を施行し帰宅可能です。ただしポリープ数が多い、大きい場合、出血等の可能性が危惧される場合は1泊程度の入院が必要となることがあります。

WEB市民公開講座

※ 画面が小さくて見づらい場合には動画左下にある「YouTube」をクリックして画面の大きさを調整してください


スタッフ紹介

小松 永二(こまつ えいじ)外科・消化器科

専門
消化器全般・肝・胆・膵
資格
日本外科学会 専門医・指導医/日本消化器外科学会 専門医・指導医/日本消化器病学会 専門医/日本消化器内視鏡学会 専門医

田上 大祐(たがみ だいすけ)消化器内科

専門
内視鏡検査・治療
資格
日本内科学会 総合内科専門医/内科認定医/日本消化器内視鏡学会 指導医 専門医/日本消化器病学会 専門医/日本消化管学会 専門医