外科・消化器科

胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡検査


胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡の検査概要

口から内視鏡を入れ、食道、胃、十二指腸を観察する検査です。
苦痛の少ないとされている経鼻内視鏡、鎮静剤を用いての内視鏡も可能です。
詳しくは担当医とご相談ください。
なお、鎮静剤を使用する場合は、ご自身の運転でのご来院はお控えください。
予約状況等によりご希望に添えない場合があります。ご了承ください。

検査によってわかること
慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、逆流性食道炎、食道がん など
検査対象
健診などで食道、胃、十二指腸の2次検査が必要な方、胃の症状がある方、潰瘍の既往のある方 など

胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡検査前日・当日の注意点

食事
前日の食事は午後9時までに消化の良いものを軽めにしてください。
その後、検査が終わるまでは食事は禁止です。飲酒・タバコはお控え下さい。
飲み水
飲み水は飲んでも構いませんが、検査当日の朝7時までにして下さい。
薬を常用している場合
(お薬手帳をお持ちの方は当日ご持参下さい。)
  • 当日朝の服薬は、朝7時までに内服してください。
  • 血糖値を下げる服薬の内服や、インスリン注射を行わないで下さい。
  • 抗凝固薬を内服している場合
    • 1剤のみ(ワルファリン以外)
      休薬なしで検査が受けられます(観察と組織生検が可能です)。
    • 1剤のみ(ワルファリンのみ)もしくは2剤以上の抗凝固薬を内服中の場合、休薬可能かどうか処方医に相談してください。休薬ができない場合は、観察は可能ですが組織生検はできません。
服装
首元やお腹を締め付けない着替えやすい楽な服装でおいで下さい。
来院時の交通手段
胃の働きを抑える注射をした場合、一時的に目が見えにくくなる事があります。
電車やバス他、お帰りの際、ご自分で運転しない方法でご来院下さい。
その他
検査の前日は早めの就寝を心がけましょう。
検査の同意書
検査日までに検査の実施にかかる同意書へのサインをしていただきます。
予め、下記「胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡検査のご説明」をお読みいただきますよう、お願いいたします。
当日の受付方法
検査予約時間の30分までに、総合受付で受診手続きを行って下さい。
この際、保険証と診察券をご提示いただき、「胃カメラを予約している」旨受付担当にお伝え下さい。

胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡検査のご説明

検査の内容
貧血や腹痛の原因を調べたり、潰瘍、ポリープ、がんなどを診断したりするために口から内視鏡を食道、胃、十二指腸に入れて観察します。その際、病変の一部を採って組織検査を行う事があります。
検査の方法
  1. 内視鏡検査を楽に行うため、のどの麻酔薬を口に含みます。(極細の内視鏡で鼻から挿入する場合は、鼻から鼻腔内に麻酔薬を噴霧します。)
  2. 消化管の運動を抑える目的で鎮静剤を注射する場合もあります。
  3. のどにスプレーで麻酔をしたあと、マウスピースを口にくわえてもらい、マウスピースを通して内視鏡を挿入します。
  4. 検査中は力を抜いて楽にしてください。唾液はそのまま外に出してかまいません。
  5. 医師はモニターに写るお腹の中を隅々まで観察します。
  6. 検査は5分から15分程度かかります。
  7. 気分が悪いときや変調のあるときはすぐに医師に伝えましょう。
検査による副作用について
  1. 内視鏡検査を楽に行うための麻酔薬や、消化管運動を抑えるための鎮静剤の反応で、一時的ですが、動悸がしたり口が渇いたり、目のピントが合わなくなってまぶしく感じたり、尿が出づらくなることがありますので、心疾患・緑内障・前立腺肥大症の方は検査前にお申し出下さい。また、ごくまれに(10万件に1件未満)ショックを起こす事がありますので、薬のアレルギーや体調に異常のある方はお申し出下さい。
    医師の判断により別の薬を投与したり、薬を投与しないで検査を行う事もあります。
  2. 消化管に異常がある場合や、組織を採ったりした場合など、まれに出血や穿孔(穴があく)などの合併症を起こす事(全国集計 0.007%、13,600件に1件の割合)があります。
    万が一合併症が起きた場合には最善の処置・治療を行いますが、入院や緊急の処置・手術が必要になる事があります。

胃内視鏡検査/上部消化管内視鏡検査に関するQ&A

自動車、バイク、自転車を運転して行って良いですか?
鎮静剤などの薬を使用する場合があり、目が見えにくくなる事があり危険です。
電車やバス他、お帰りの際、ご自分で運転しない方法でご来院下さい。
検査時間はどのくらいですか?
胃内視鏡検査、上部消化管内視鏡検査、どちらも約5分から15分程度です。
検査後、食事はいつから可能ですか?
検査1時間後、のどの麻酔効果が消失し、むせこまずに飲食が出来るようになってからです。
組織をとって検査した場合は、刺激のある食事や飲酒、コーヒーなど2,3日避けたほうが良い場合があります。
医師の指示に従いましょう。
検査後運動してもいいのですか?
過度の運動はお控え下さい。
組織を生検した結果はいつごろわかりますか?
約2週間後です。外科消化器科外来を受診していただいたときに説明いたします。
予約時間に遅刻しそうなときはどうすればいいですか?またキャンセルはどうしたら良いですか?
予約受付連絡先、または病院代表にご連絡いただければ、外科消化器科外来で受付けいたします。
予約時間に1時間以上の遅刻となる場合は、キャンセルさせていただきます。
予約時刻になっても遅刻連絡や来院されない場合、自動的にキャンセルとなります。
検査の費用はおいくらですか?
保険の負担率、病理組織検査の有無により1,600~10,000円となります。
3割負担の方で、概ね5,500円程度、病理組織検査を実施される場合は、10,000円程度かかります。