広報誌・掲載実績
広報誌「にしよこさんぽ」
広報誌「にしよこさんぽ」では、病院(医療)や地域の情報などを紹介しています。
気軽に散歩に行くように、ちょっと寄り道しながら穏やかな時間を過ごしていただけたら幸いです。
にしよこさんぽ 2023年秋号
- 特集:糖尿病にならないために~糖尿病予備軍である境界型糖尿病とは?~
- にしよこさんぽ道①:戸塚ふれあい区民まつり
- にしよこほっとにゅーす:第1回「にしよこあいうえお作文」コンテスト受賞作品発表
にしよこさんぽ 2023年夏号
- 特集:いろいろなめまい~世界がグルグル回ったら~
- ソーシャルワーカーのトリセツ2:みよりのない方へSWはどう関わるのか
- にしよこナース・スマイル:あたらしい私と見守る目
にしよこさんぽ 2023年春号
- 特集:ゆめが丘に「にしよこ整形外科クリニック」「にしよこ在宅クリニック」が開院
- コートくんとハルンちゃんの大切なおはなし 「オシッコに敬礼 ウンコに感謝」
- 寄稿 ほっとひといき 役から降りて「わたし」になる
にしよこさんぽ 2022年春号
- 特集:回復期リハビリテーション病棟の取り組み
- ソーシャルワーカーのトリセツ:第1回
- 家庭にロボットがやってくる(寄稿):家の中で”外出できる”分身ロボット
- エイジ歳時記(寄稿):立春を爽やかに、心地好く過ごす
広報誌「萌」
当院の広報誌「萌」は、2020年まで年2回(夏・冬)発行しておりました。
広報誌「萌(もえる)」Vol.46
- 新理事長のご挨拶・新任医師紹介
- 整形外科より─ 脊椎圧迫骨折の最新治療法
- 抵抗力が弱くなった高齢者に増加する帯状疱疹に要注意!
- 笑って予防!楽しくケア! 笑顔でつき合う認知症
- 眠っている保存食がバランス食に大変身
広報誌「萌(もえる)」Vol.45
- 地域医療連携室のご紹介
- 耳鼻咽喉科より~突発性難聴について
- 動物を介して心の触れ合いを
- 優しい易しい介護術~「気持ちよくリハビリをしてもらう」(下半身編)~
- 折り紙セラピー~かわいいネズミ~
広報誌「萌(もえる)」Vol.44
- 新年度のご挨拶
- 診療科紹介─泌尿器科
- 「くも膜下出血」は予防が肝心!
- 優しい易しい介護術~「長座位を安定させるコツ」~
- 折り紙セラピー~鉄人28号~
広報誌「萌(もえる)」Vol.43
- 診療科紹介
- 脊椎外科─腰部脊柱管狭窄症
- 乾燥する季節を迎える前にカサカサ肌、かゆみ肌の予防策!
- 優しい易しい介護術~「バランスボールでエクササイズ(寝た状態)」~
- 折り紙セラピー~便利な容器~
広報誌「萌(もえる)」Vol.42
- 新年度 院長ご挨拶
- 内視鏡検査・骨密度測定検査
- いつ誰に起こるかわからない!!「認知症」への理解を深め、地域ぐるみでサポートしよう
- 優しい易しい介護術~自分でできる寝返りのコツ~
- 折り紙セラピー~くるくる回って飛ぶ“羽根”~
広報誌「萌(もえる)」Vol.41
- 健康管理センターのご紹介
- 「メタボ体型」でなくても油断は禁物!
- 優しい易しい介護術 ~部分介助による「起き上がり」のコツ~
- 折り紙セラピー ~新型「やっこさん」~
広報誌「萌(もえる)」Vol.40
- 院長ご挨拶
- 耳鼻咽喉科-アレルギー性鼻炎
- 心も体もリラックス 「腹式呼吸」で気軽に息抜き
- 優しい易しい介護術 「起き上がり」のコツ
- 折り紙セラピー ~跳ぶカエル~
広報誌「萌(もえる)」Vol.39
- 腎・透析センターのご紹介
- 今年の夏を元気に乗り切る 水分補給のコツ!
- 損をしないための制度活用法 ~肝炎治療に関する治療費助成制度~
- 数字から知る健康雑学 ~白血球の大きさ~
広報誌「萌(もえる)」Vol.38
- 関節外科センターのご紹介
- 温まる、温める―寒い冬、 体を上手に温めてぽっかぽか
- 子どもから高齢者まで無理なく安全 誰でもエクササイズ ~尿失禁を予防するエクササイズ~
- ここがポイント!家庭療養 ~高度な医療機器の取り扱い~
広報誌「萌(もえる)」Vol.37
- 新院長のご挨拶
- 回復期リハビリテーション病棟開設
- 体のことどれだけ知っていますか?
- みずみずしい「水」の働き
- 子どもから高齢者まで誰でもエクササイズ
広報誌「萌(もえる)」Vol.36
- 病院機能評価電子カルテシステム
- 再来受付機の操作方法
- 冬に多い感染から身を守ろう ~毎日の生活の中でできる感染予防
- 子どもから高齢者まで誰でもエクササイズ
掲載実績
タウンニュースに「白内障・緑内障講演会」が掲載
1月9日(木)発行『タウンニュース』戸塚区・泉区版に、12月6日(金)に開催された「白内障・緑内障」に関する講演会の記事が掲載されました。
m3.com地域版に掲載されました
医療従事者向け情報サイト『m3.com』に、突発性難聴センターの記事が掲載されました。
m3.comの地域版の地域に根差した取り組みを行う医療機関を紹介するコーナーにて、河野医師がインタビューを受けました。
【神奈川】年間600例以上の治療実績から「突発性難聴センター」開設‐河野敏朗・西横浜国際総合病院耳鼻咽喉科部長/突発性難聴センター長に聞く
m3.com地域版に掲載されました
医療従事者向け情報サイト『m3.com』に、地域包括医療病棟に関する記事が掲載されました。
m3.comの地域版の地域に根差した取り組みを行う医療機関を紹介するコーナーにて、三瓶院長がインタビューを受けました。
タウンニュースに「地域包括医療病棟」が掲載
8月15日(木)発行『タウンニュース』戸塚区・泉区版に、「地域包括医療病棟」に関する三瓶院長のインタビュー記事が掲載されました。
テレビ神奈川にて「突発性難聴センター」が放送
「突発性難聴センター」の開設について、7月29日(月)放送のテレビ神奈川「tvkニュース」「News Link」に取り上げられました。
新たに導入した高気圧酸素治療装置の紹介のほか、センター長の河野医師のインタビューが放送されました。
病院経営羅針盤 2024年6月1日号
特集トピック「経営者視点で取り組む「広報戦略」」にて、広報誌チームの取り組みを中心とした当院の広報活動について、三瓶院長の寄稿記事が掲載されました。
メディカルノートに掲載されました
医師と患者をつなぐ医療メディア「メディカルノート」に、当院の記事が掲載されました。
医療機関の特色や取り組みを紹介するコーナーにて、三瓶院長がインタビューを受けました。
m3.com地域版に掲載されました
医療従事者向け情報サイト『m3.com』に、にしよこ整形外科クリニックの記事が掲載されました。
m3.comの地域版の地域に根差した取り組みを行う医療機関を紹介するコーナーにて、南谷院長がインタビューを受けました。
【神奈川】予測の2倍を超える月60人以上の患者が来院、手術は3カ月先まで埋まる‐南谷健・にしよこ整形外科クリニック院長に聞く
『タウンニュース戸塚区版』2023年11月30日発行号
人生会議の日のトップニュースとして、当院の「人生会議ノート」について、当院在宅医療センターの看護師がインタビューを受けました。
西横浜国際総合病院 最期の「生き方」考えて 「人生会議ノート」を作成 | 戸塚区 | タウンニュース (townnews.co.jp)
m3.com地域版に掲載されました
医療従事者向け情報サイト『m3.com』に、三瓶院長のインタビュー記事が掲載されました。
m3.comの地域版の地域に根差した取り組みを行う医療機関を紹介するコーナーにて、地域のニーズを分析し、認知獲得に向けた活動についてインタビューを受けました。
【神奈川】広報・マーケティング室を設置、病院激戦区で地域ニーズを掘り出し売上アップ‐三瓶建二・西横浜国際総合病院長に聞く◆Vol.1
【神奈川】6月に2つのサテライトクリニックを同時新設、予想を上回る反響に驚く‐三瓶建二・西横浜国際総合病院長に聞く◆Vol.2
『最新医療経営 PHASE3』10月号 VOL.470
「まちの患者は誰が診る? 外来機能の分化と連携」の特集において、在宅療養支援病院として、地域での役割や近隣の高度急性期病院との連携のほか、在支病ならではの経営課題について、当院院長の三瓶医師がインタビューを受けました。
毎日新聞に掲載されました
2023年5月24日(水)毎日新聞「今日のセカンドオピニオン」のコーナーに、突発性難聴について当院耳鼻咽喉科の河野医師のインタビュー記事が掲載されました。